はちまなブログ

一緒に変えましょ(^^)!最高の人生に!

三分で伝える【新世界】 ~大丈夫、いけるよ~

キングコング西野亮廣さんについてはブログの中で何度か登場したと思いますが、今回はそんな西野さんの書籍〝新世界〟について紹介していきたいと思います。

今回も3分ほどで収まるようまとめますので良かったら参考にしてください(^^)

 

第19弾!あなたに紹介する本は?

新世界

著者:西野亮廣

出版社:KADOKAWA

ページ数:326ページ

 

 

 

読むとどんなことがわかる?

クラウドファンディングってどんなことをしているの?がわかる

・どのようにしてえんとつ町のプペルが発展してきたのか少し分かる。

 (映画以前に美術館がある事知ってました(^^)? )

・お金の価値ではなく、信用が試される時代になってきたことを感じれる。

 

この本で学んだこと

 

 夢や目標を周りにとやかく言われる筋合いはない

私には、夢あります。

それは〝家族に憧れられる人〟になる事。

 

でもこれって答えが無いんですよね。だけど格好よくは無い状態は分かる。

・テレビやスマホでダラダラしている

・お菓子食べまくりでデブッチョになる

こんな人が格好いいという人…価値観には個人差があるのでおまかせします(^^)

※この目標をもとに私が何をしていきたいかについて近々報告を皆さんにしたいと思いますので楽しみに待っていていただけると幸いです(*^^*)

 

仕事をしていれば「ああすればもっといいのに」とか「こうなりたい」とか目標があったりしますよね。

夢を持っている人は、〝起業をしたい〟〝お店を持ちたい〟など素敵な将来を思い描いている事と思います。

でもそんなときに大体出現するキャラは

〝どうせできないマン〟

「フン!お前には無理だ」 「そんなことして何の意味がある」「お前なんかにできるわけない」

こんなことを言う人が現れるかもしれません。

 

しかし、今の時代叶えられない夢はだいぶ少なくなってきました。

 

スマホ、インターネットの普及

クラウドファンディングという存在

・オンラインサロンという団体

 

スマホとインターネットの認知はもちろんですが、どこでもなんでも調べられるようになり、SNSの普及により沢山の人へ声が届くようになった。

クラウドファンディングでお金を集められれば自分の資金が少し足りなかった時、誰かが資金難の時に助け合う事ができる。(←詐欺じゃないよ(^^) 詳しくはネットで検索もしくはこの本読んでみてね(^^)

オンラインサロンという、お金を払って勉仕事をする人や勉強をする人たちが出てきた。

 

どれも知っている人は知っている事だし、知らない人はこぞって非難をするでしょう。

 

なぜかって?

 

知らないから。

知らないことは怖いし、なるべく今を変えたくない。

でもそんな事におびえて止まる必要は無いと思う。あなたは知っている、もしくは知る事をすればいい。

答えが見えていれば進む方向はおのずと見えてくるはずです。

一緒に頑張りましょう(^^)

夢や目標に走っていれば仲間に必ず出会える。

 
ホームレス芸人が皆に愛され食っていける正体は〝信用〟

ホームレス小谷さんて知ってますか?

この人は、お金は無いけどお金に困っていないんです。

今はわかりませんが、この本を書いたときの小谷さんの収入は日給50円…

50円ですよ(;´Д`)?

うまい棒五本しか買えないんです。

でもお金に困っていません。しいて言うなら結婚式も上げたそうです。

貯金もないそうです。普通に考えたらあり得ないですよね。でも今の時代あり得ちゃうんです。

 

彼がしている事は「何でも屋」

草刈り一日50円、鬼ごっこの人数合わせ量一日50円

こんなことをしていたそうです。ありがたいんですよ1日50円で草刈りをしてくれたらと思うと、絶対頼みますよね。それに小谷さんは一生懸命働くそうです。

 

こんな人を雇い、働いてもらって「おつかれ、じゃあ帰って」なんて人がいたらその人はきっと〝鬼〟です。炭次郎に切られてください。5の型、干天の慈雨くらいで…

 

そうなんです。この人50円で自分の時間を買ってもらって信用を得たことで、奢って貰ったりお金の寄付を貰っている為にお金に困っていないんです。

 

クラウドファンディングはこの本で「信用をお金に変える換金装置」と銘打ってるんですが、小谷さんはクラウドファンディングでお金を集めて結婚式を開催しました。

「他人のお金で結婚式を挙げるなんて」と思っているのであればそれは勘違いです。

結婚式のご祝儀や会費は払いますよね。それは「結婚式をそのお金を払って参加しに来た」と同様。クラウドファンディングと何ら変わりません。

 

今はこんな人がいる時代。

面白いですよね(^^)

 

まとめ<本を読もうか悩んでいるあなたへ>

 

今までとは違うお金の流れができている事が少しづつ起きている中でその一例を感じられるのがこの本の良い所だと思います(^^)

また、自分の夢を叶えるため、勇気を貰いたい方へは是非お勧めの一冊だと思います。

個人的には凄く好きな一冊になります。

行動や志は類を呼ぶし、叶える方法が1つではなくたくさんあるのだと勇気を貰えたのでこれから大きな作戦を計画し私も、八戸を元気にしていければと思います(*^^*)

一緒に頑張りましょう(^^♪

 

今日も私のブログに時間を裂いて読んでいただきありがとうございました(*^^*)

  

それでは今日も明日も明後日も皆さんにとって幸せを感じられる日になりますように(^_-)-☆

バイバイ(@^^)/~~~

 

【7つの習慣】自分磨きは無駄じゃない<第七の習慣:刃を研ぐ>

みなさんこんにちわ(^^)

 

 

七夕ですね。

今一番の願いは、九州に雨が降らないように

ですね。本当に胸が締め付けられるような気持ちです。

まずは命を大事にしてください。

寄付や援助は中々できていませんが、このブログをもし、もし読んでいただけるのであれば少しでも元気を分けられるようなブログを書いていきたいと思います。

また、コロナウイルスの影響で最前線で働く医療従事者の方々、本当にありがとうございます(T_T)あなたたちのおかげで命が救われた方がどれほどいる事か(T_T)

それでは始めたいと思います。

 

本日は(^^♪ 僕の1つのチャレンジであった7つの習慣の連続紹介の最終章です。

〝第七の習慣:刃を研ぐ〟について紹介していきたいと思います。

f:id:bookbird:20200626064515j:plain

↓ ↓ ↓ 前回までの記事はこちら ↓ ↓ ↓

第一の習慣:主体的である

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/06/231204

第二の習慣:終わりを思い描く事から始める

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/13/212329

第三の習慣:最優先事項を優先する

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/26/064556

第四の習慣:Win-Winを考える

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/27/121806

第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/07/03/223145

第六の習慣:シナジーを創り出す

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/07/05/232758

 

今回はまずは簡単な例から始めたいと思います。

森の中で必死に木を切っている男に会いました。

話を聴くと、もう5時間も作業をしているようです。

私は言いました。

「少し休んで、刃を研いだらどうでしょう?」

すると男は言いました。

「切るのに忙しくて、刃を研ぐ時間なんてあるものか!」

この文章は〝忙しい〟人たちへ是非読んで欲しい例です。

私はこの言葉を読んでハッ!としました。

 

私たちは、家事に育児に仕事に趣味にと忙しい毎日を送っていますが、今目の前にあることに囚われてしまって自分を磨くという事ができない。といった状況が往々にしてあります。

しかしそれは、長期的な目線で見たときに果たしてより最終的に成長しているのはどちらか?と聞かれればおそらく答えは〝自分を磨いてきた人〟になるでしょう。

 

だから私たちは

刃を研ぐ

という事をした方が良いというのが第七の習慣の内容になります。

 

 

これまでの習慣で僕は学びました。

主体的に生きる事で自分の人生は自分で切り開くんだ

そしてなりたい自分を決めました。

子供達に憧れられる素敵なパパになるんだ

こうなる為には何をして、何をしないかを決めました。

少年ジャンプを読むのをやめるんだ

自分が成長することで他人の価値観を受け入れる事を決めました。

皆を幸せにすることが私の幸せなんだと気づけた

そして皆を幸せにする為に相手の事を考える事を始めました。

どうしたら皆の助けになれるかな?

一人では限界があることに気づきました。

皆で成功する事で思いもよらない素敵な事がおこるかも

 

そして私はこうやってブログを書いているのかもしれません。

働く人たちが少しでも毎日を楽しく!前向きに仕事ができたらもっと良い世の中になるしそんな人たちの周りにも影響が出てもっと大きな幸せが生まれて。

そんな片想いをしながら今執筆しています(^^)

 

まぁそれはさておきこれから私が頭の片隅には必ず残して欲しい事を皆さんにお伝えします。

 

それは

実際に行動しなければそれは何もしていない人とかわらない

という事です。

 

 

しかし注意して欲しい事があります。

知識を鍛えても、行動するための体力が無ければ長続きしません。

体力を鍛えても、行動しなければ何も生まれません。

行動を意識しすぎて相手を思いやる気持ちを忘れては意味がありません。

相手を思いやり自分を見失っては結果は変わりません。

バランスが大事なんですね。

 

僕は実際にはまだ知識しか蓄えてなくて他の人に言わせたら

あいつなんかやってるけどなんも成果出てないじゃん

と言われても仕方がありません。けど、そんな自分を変えるべく少しづつチャレンジの幅を広げて皆さんに還元できたら私も嬉しいなと思っています。

皆さんも是非一緒になにかやりませんか(^^♪?

お誘い待ってます。(逆に私からお誘いするかもしれませんね(^^♪

 

少しづつでいいんです(*^^*)

一緒に楽しく成長していきましょッ(^_-)-☆

 

とこんなところで私が7つの習慣で伝えたい事をすべて乗せ終わりました。

本当にチャレンジしてみて良かったと思います(T_T)

ここまで読んでくれた皆さん本当にありがとうございました。

これからも色々本の紹介はもちろんしていきますし、このチャレンジの途中で紹介の楽しさを得た事から地元八戸の魅力についても紹介していけたらと思っていはいじめてきたのでこれからも是非あなたの時間を少しいただければと思います。

損はさせないよう頑張ります!!

 

今回はここまで。

それでは僕のブログの恒例となってきました最後の一言です(^^)!笑

今日という一日があなたの明日を変える特別な一日になりますように(*^^*)♡

バイバイ(@^^)/~~~

 

【7つの習慣】1+1を2より大きくしてみない?<第六の習慣:シナジーを創り出す>

みなさんこんにちわ(^^)

 

ブログで本について自分の体験を踏まえての紹介を書いてて最近思ったことなんですけど、

地元八戸の紹介を自分目線で紹介する

これができたら自分も面白いし、たくさんの人が笑顔にできるんじゃないかな(*^^*)?と考え始めた今日この頃です。最近では自分でブログの告知をする事に対して前向きになれてきて、今まで書いた記事の総閲覧数が500を超えた事で僕のブロガー魂にも火が付いてきました(*^^*)

なにより楽しい。これが一番大事ですよね(^_-)-☆

 

もしこれが実現できるのであれば

レビューや、口コミサイトの評価だけではわからない、店主さんの想いや過去の苦労話とか

〝もっとそのお店の事が楽しめる〟

そんなブログを書いてみたいな(^^)

と思っていますので、「ここのお店私好きだけどもっと知ってほしい!」とか「個々のお店の人のこだわり凄いけど、どんなこと考えて今があるんだろう?」とか気になってたり、単純に僕のブログを応援していただけるのであれば是非連絡ください(^^)

よろしくお願いしゃす(^^)♡

 

さて、本日は!

〝第六の習慣:シナジーを創り出す〟について紹介していきたいと思います。

f:id:bookbird:20200626064515j:plain

↓ ↓ ↓ 前回までの記事はこちら ↓ ↓ ↓

第一の習慣:主体的である

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/06/231204

第二の習慣:終わりを思い描く事から始める

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/13/212329

第三の習慣:最優先事項を優先する

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/26/064556

第四の習慣:Win-Winを考える

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/27/121806

第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/07/03/223145

 

さて今回の習慣、シナジーという中々聞きなれない言葉から始まります。とりあえずウィキってみます。

 シナジー(相乗効果)

ある要素が他の要素と合わさることによって単体で得られる以上の効果を上げること

と書かれています。

うーーん…

要素って身近な言葉じゃないからわかりずらい(;´Д`)

自分も肌感覚ではわかっているのですが普段の生活やビジネスで使ったことは無いですね。

つまりは、

1+1=2ではなく3だったり、10だったり100だったりと、予想もしていない大きな結果となる事

だと思っていただければいいと思います。

 

具体的な例としては、「火事場の馬鹿力」が分かりやすいかもですね。

人の力は本来1しかないのにもかかわらず、窮地に立った時には「救いたい」「危ない」という感情がものすごい力を引き出して思いもよらない力が出せた。

みたいな感じですね(^^)

(わかりにくかったかな?)

 

そしてこのシナジーを創り出すためには今までの習慣を実践することで得られるのだ!というのがこの習慣の説明になります。

これまで5つの習慣について説明していました。

第一の習慣:主体性である

第二の習慣: 終わりを思い描く事から始める

第三の習慣:最優先事項を優先する

第四の習慣:Win-Winを考える

第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

この5つの習慣の中で何をしたらいいんだ?

と私的に要約してみますと、

  1. 主体性を持つことで、行動や意識を選択し責任を持って行動する
  2. 時間やお金を浪費せず必要な事に力を注ぐ
  3. 自分だけで完結しないことに対して、全員がWinになる答えを探すために力を注ぐ
  4. 相手にWinになって貰う為に、相手を理解し具体的にどんな事ができるか考える
  5. 行動に移す

といったように、

一人だけの成功ではなく、皆で成功するためには自分には何ができる?

事を意識して行動するのが良いのだと私は思います(^^♪

一番聞き覚えのあるであろう言い方をするのであれば

One for all , All for one (一人はみんなの為に、皆は一人の為に)

という事ですね。(最初にこれを持ってくればよかったかな(^^)?

 

とはいえ簡単な事ではありませんよね。

なにせ、答えが決まっているわけではないので。自分だけの問題であれば、主になる問題を取り除けば解決は容易ですし、何かを達成するには具体的な数字を設定してそれを達成することで達成できます。

そんな中1人2人と増えていきシナジーを生む為には条件が複雑になっていきます。だから難しいんだと思います。

 

では、コツなどはあるのか?という事が個人的には気になったので考えながら読み進めていたのですが、自分の場合はこのような事を考えて生活してみたいと思っています。

  • 自分と相手の意見は違って当たり前なのだから、違った事に興味を持ち一度受け入れてみる
  • 自分にも他人にも誠実に向き合う(嘘を付かず、相手が喜んでくれるであろう事を自分からする)

(もっと書ければ格好良かったけど、この二つがメインであると自分が思っているので正直に書きました。笑)

 

私も偉そうにブログに書いていたりしますが、全然実行に移せるほど素敵な人になれているとは思えません。皆さんと同じく憤り、悩んでいます。だからこそ何回も何回も自分を磨いていくんです(^^)

そんな少しばかりの手助けができればそれこそ、シナジーが生まれるのではないかな?と思います(^_-)-☆

 

 

そんなこんなで今回のブログは終わりにしたいと思います。

どうでしょうか?ここまで読んでくれている読者の方々は楽しんでいただけていますでしょうか(^^)?

ブログ仲間の方々から、いいね!してもらえたり単純に閲覧していただけて本当に嬉しいです。

(正直に言うと総閲覧数が500を超えて嬉しくてニヤニヤしてしまいました。←気持ち悪い)

7つの習慣の紹介ブログも残すところあと1つです。

もうしばらくお付き合いいただけると嬉しいです(*^^*)

良かったら他のブログも読んでいってくださいね(^_-)-☆

 

それでは今日はこの辺で!

 

今日という一日が、あなたと誰かの特別な日。そんな日になりますように(^_-)-☆

 

バイバイ(@^^)/~~~

【7つの習慣】子育てに!仕事に!活きる傾聴の大切さ<第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される>

皆さんこんにちわ(^^)

 

2日前から急激にブログの閲覧数が1日で50記事と急激に増えまして、

涙が出そうなほど嬉しい高木です( ;∀;)♡

(普段は一日8人ほど見て頂ければ嬉しいくらいの閲覧数です(^^♪)

はてなブログじゃなくても最近他の人のブログをフリーマーケットに来たかのような楽しさを感じてます。

だってだって、読者登録すると他の人が感じた価値観が世界に放たれた瞬間に連絡が来るんですよ(*^^*)✨

新しい価値観が向こうからやってくるなんてワクワク以外の何物でもないです(^^♪

これも7つの習慣の効果の現われかもしれません(^^)

 

 

さて、本日は!

“第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される〟についてご紹介していきたいと思います。

f:id:bookbird:20200626064515j:plain

↓ ↓ ↓ 前回までの記事はこちら ↓ ↓ ↓

第一の習慣:主体的である

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/06/231204

第二の習慣:終わりを思い描く事から始める

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/13/212329

第三の習慣:最優先事項を優先する

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/26/064556

第四の習慣:Win-Winを考える

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/27/121806

 

 

ここまでのブログを読んでいただけた方はそろそろ気づくかもしれませんが、ここまでの習慣であなたが経験したことがない事は実は1つもないんです(^^)

これは私にとってはとても勇気が出る事実でした。

要は行動するかどうかで今この瞬間からのあなたの世界の見え方は変わってきます。

どうか読むだけではなく、小さなちいさな一歩を踏み出してみてみましょう。

僕も一緒に頑張ります(*^^*)/

 

さて、第五の習慣について触れていきたいと思いますが最初に親子の例えを上げたいと思います。

息子の事を理解したい父親がある時カウンセラーの元を訪れました。

そして父親は

「息子の事が理解できない。私の言う事をまったく聴いてくれないんです」

カウンセラーは言いました。

「今あなたがおっしゃった事を繰り返すと、あなたは息子さんを理解していない。息子さんがあなたの話を聞かないからだ、ということですね?」

「そのとおりです」

「もう一度言いますよ。息子さんがあなたの話を聴かないから、あなたは息子さんの話を理解できないのですね?」

「そういったはずですが」と苛立たしげに答えた。

「誰かを理解するためには、その人の話を聴かなければならないものと思っていましたが…」「あなたは息子さんの話を聴く必要があるのです」

この問答から彼は、

自分の視点でしか息子の事を見ていなかった

息子の見ている世界も同じものだと思い込んでいた

これらの事に気づいたようです。

 

これは私達にも十分当てはまる事ですね(^^)

会話をしているようで、実は独り言だった

という事も往々にしてありえるんです( ;∀;)

 

〝聴く〟という言葉には

耳と心が入っています。

ただ聞くのではなく、相手の気持ちに寄り添い〝心〟から耳を傾ける事

これが最近大事なんだなと心から思います。子供達に話をするときに、思った通りに動いてくれないと「なんでそんなことするの?」とつい言ってしまいがちですが、子供達にも考えていることがあってそんなことをお構いなしにこちらの要望を押し付けていた。

という事は皆さん経験がある方も多くいらっしゃると思います。

こんな時、「子供たちが本当に私たちに伝えたい事は何だろう」と考えてみてください。少しだけ、ほんの少しですが優しくなれるはずです(^_-)-☆是非お試しを(^^♪

 

 

 

さて、ここまで聴く事の大切さを書いてきましたが、第四の習慣であるWin-Winを考えるとつなげて書いていきたいと思います。

あなたが誰かと上手に折り合いをつけた決断をしたい場合に、良かれと思って提案をした内容が全く受け入れてもらえず話が平行線をたどっている場合があれば、おそらくお互いに相手の事を理解していないことが考えられます。

 

そんな時にあなたが、第五の習慣を思い出し、まず相手の気持ちに寄り添い「なんでこういう事をいっているのだろう?」と考える事ができればその違いに気づくことができるはずですし、Win-Winな決断ができるはずです。

そしてここで大事な事なんですが

Win-Winな決断は1+1=2ではない

という事を覚えておいてもらいたいです。

あなたは相手の事を理解しようとした、そして相手は理解をして貰えたことであなたに対して信頼をする事でしょう。

その信頼は無駄な事でしょうか?

そんなことはないですよね。

そして、その信頼があって初めて相手はあなたの事を理解しようと思うでしょう。

これこそが〝まずは理解に徹し、そして理解される〟という事なんだと思います。

 

この理解し理解されることで生まれる1+1は2ではくもっと大きなものであるという事をシナジーが生まれるというそうです。

第六の習慣ではこれまでの習慣で気づき上げた自分を元にどのように具体的にどのようにシナジーを作っていくのか?

について語られていきます。

 

是非、実際に一度でいいので〝意識的に〟〝聴く〟という事を実践に移してみてください(^^)

 

 

いかがでしたでしょうか(^^♪?

理解するにはわかりやすく実行するには難しい。

そんなテクニックがこの第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される でした(^^)

七つの習慣の紹介ブログも5つ目が終了して後2つです。

みなさん本当にいつもありがとうございます。

みなさんにもっと分かりやすく面白いと思ってもらえるようなブログを書けるよう考えて実行していきたいと思います(^O^)/♪

 

それでは今日はこの辺で終わりにしたいと思います(*^^*)

 

今日という一日があなたにとって特別な1日になりますように(^_-)-☆

バイバイ(@^^)/~~~

お金持ちって何だ<漫画 バビロン 大富豪の教え>をご紹介!

皆さんこんにちわ(^_-)-☆

 

息子がサッカーで頑張っているので、自分も頑張らないと!と躍起になっている今日この頃です(^^)

J3が始まって一試合目は惜しくもヴァンラーレ八戸……負けてしまいましたが、まぁまだまだこれからですね。Youtubeで皆さんを楽しませる企画をたくさん配信しているので皆さんも見てみてください(^O^)/

 

さて今回は、私が”お金”について考えるきっかけとなった大事な一冊!

漫画 バビロン 大富豪の教え

を紹介していきたいと思います。

では早速行ってみよー(^O^)/

 

第七弾!あなたに紹介する本は?

漫画 バビロン 大富豪の教え

原作:ジョージ・S・クレイソン

漫画:坂野 旭

出版社:文響社

 

f:id:bookbird:20200701214108j:plain



 


【漫画 バビロン 大富豪の教え】の個人的評価

お金持ちの意味を考える度    :★★★★★

今後の資産運用方針を考える度  :★★★★☆

人に騙されない方法を考える度  :★★★★☆

 

なぜ私がこの本を手に取ったか?

Youtubeオリエンタルラジオの中田さんが紹介していたことがきっかけです。

・資産運用についてマンガでわかりやすい内容で書かれている評判を受け、漫画版であれば!と思って購入を決断

 

この本を読んで何を学んだか。

この本の良さはやっぱり、漫画でストーリー仕立てになっている事だと思います。

難しいお金の話を漫画で描く事と、古くからの不変法則という昔と今を掛け合わせているからこそ”読みやすさ”と”わかりやすさ”が両立しているのかも?とかってに評論をかましたくらいでさっそく紹介をしていきますね(^^)

 

まず最初に衝撃を受けたこの一言、

お金持ちとはなんだね?

皆さんはこの問いにどう答えますか?

僕はシンプルにお金をたくさん持っている人と当初は答えていたと思います。

貯蓄ができるとか、年収が高いとかそんなところです。

しかし、この物語の師匠にあたるアルカドはこういっていました。

お金持ちとは

お金の増やし方を知っている人

 と言っています。まぁ衝撃でした(; ・`д・´)

お金は増えるんです

増やせるんです

つまり1円の価値を1円以上にするために何をするべきか。

 

このことを説明するためにこれから6つの項目について説明していきます。

いつもより少し長くなるのでお付き合いいただければ嬉しいです( *´艸`)✨

 

本書の中で大事な事5選

・収入の10分の1を蓄えよ

・欲望に優先順位をつけよ

・貯えたお金を働かせよ

・危険や天敵から金を堅守せよ

・今日から未来の生活に備えよ

・自分こそを最大の資本にせよ

 

 収入の10分の一を貯えよ

 言葉としては難しい意味はありません。

お金を貯えましょうという事です。

無駄にお金を使っていては溜められるものも溜められませんし、お金を回そうにも回すお金がないと始まりませんからね(^^)

欲望に優先順位をつけよ

私たちには何かしらの欲求がありそれを満たすためにお金を使う事もしばしばあります。

そんな中、「お金があるから使っていい」と無配慮で使っていればお金を貯める事はできません。

だからこそ私たちは

何にお金を使い、何にお金を使わないか

を考える必要があります。これができなければ10分の1を溜める事はまず不可能でしょう!

貯えたお金を働かせよ

これは私の感想ですがお金は労働の対価として支払われるだけのものではないという事を私はこの本を読んで思いました。

というのも、世の中には”利息”だったり”投資”だったりお金を誰かに預けたり自分を磨くためにお金を注ぐことでより大きな利益を得る準備をする事で1円の価値を増やすことができます。

特にお金の勉強を普通は習わない日本人は投資マインドがあまりありません。

お金の使い方の一つに是非”投資”の選択肢を一度入れてマネープランを考えてみる事をおススメします(^^)

そしてこの投資について大事な事を次の項目では言っています。

危険や天敵から金を堅守せよ

つまり、騙されないで!という事です。

お金はすぐに増やしたい、たくさんあった方が良いと多くの人が思いますがそんなに簡単にお金が手に入る訳がありません。

うまい話にはカラクリがあります。お金の流れを見極める知識、うまい話を疑う目を持って堅実に、かつ確実に増やしていく事で結果としてお金は増えていくのです。

ここまでが具体的に私たちが具体的にできる事、準備になります。

今日から未来の生活に備えよ

今あげた4つの項目を理解したのであれば、私たちがやるべきことは何でしょうか?

僕が本書を読んでいて好きなシーンがあるのでここはその表現を使わせてもらいます(^^)

知識を平等に持っている私達の中で成功する人としない人の差は何か?

それは動いた者かそうでない者かだ!

自分こそ最大の資本にせよ

とても強い表現となってしまいましたが、最後の項目が言いたい事はこういう事なんだと思います。

自分が動くことでお金の価値は増えたり減ったりする。

という事は動くだけの価値が私達にはある。

時間、健康、知識、体力等様々な財産を私たちは持っていて、これらを望む人たちがいる限りそこに”価値”は生まれるんです!

自分には何もない卑下するのではなく、一緒に頑張りましょっ(^_-)-☆

 

こんな感じで本書の紹介は終わりにしたいと思います(*^^*)

 

 こんな人におすすめ!

・お金の勉強入門編の本無いですか?という方がいれば是非お勧めします。

・1時間くらいで読める本なら読んでみたいという方は、漫画でテンポよく語られていくのでストレスはあまり感じないでしょう(^^)

 

感想・まとめ

 

オリラジ中田さんのYoutubeから興味がわいたこの本ですが、僕はこの本を読んで投資信託をちっちゃく始めてみました。そして5000円の投資に対して、約300円の利益を生むことができました。少し感動しましたね( ;∀;)

増えた!って思って、、、

300円あればハーゲンダッツ買えちゃえますからね(^^)b♡ 

これからも少しづつ無理をしない程度に資産を固めて行って、海外旅行や子供の為の資金を守って行けたらと思います。

 

今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました。

次回の書評ブログも楽しみに待っていてください。

 

それでは、

皆さんお疲れ様でした(^^)/

今日という日が○○記念日となりますように(^^♪笑

バイバイ(@^^)/~~~

【7つの習慣】私だけでもあなただけでもなく…<第四の習慣:Win-Winを考える>

皆さんこんにちわ(^^)

 

八戸市民に朗報ですが、

今日(6月27日)ヴァンラーレ八戸の試合始まるらしいよ(^O^)/!!

f:id:bookbird:20200627105749j:plain

一昨年にJFLっていうJリーグの一つ下のリーグからJ3へ昇格し、去年は19チーム中10位という昇格初年としては個人的な凄い成績を残していて益々盛り上がって行って欲しいなという気持ちがあります。

コロナウイルスの影響でシーズン開幕の時期はずれましたが、また、熱い戦いと熱い応援で八戸の元気が爆発すればいいですね。私も応援には結構な割合で行っているのでもし見にいらっしゃる方は是非一緒に応援しましょう(^^)!!

 

 

さて、本日は!

“第四の習慣:Win-Winを考える〟についてご紹介していきたいと思います。

f:id:bookbird:20200626064515j:plain

↓ ↓ ↓ 前回までの記事はこちら ↓ ↓ ↓

第一の習慣:主体的である

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/06/231204

第二の習慣:終わりを思い描く事から始める

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/13/212329

第三の習慣:最優先事項を優先する

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/26/064556

 

やっと折り返し地点にやってきました皆さん!

Win-Winという言葉は最近では皆さんもよく耳にする言葉になってきたかもしれませんが、知らない人の為に説明をしますと、

私にとってもいい結果でありあなたにとってもいい結果

になる解決策。とでも言えばいいんでしょうか(^^)?

Win-Winという事はもちろんLose=負けを意味する表現もあります。そしてWinとLoseにはパターンがあります。

今回はまずこの各パターンを紹介したいと思います。

 

Win-Win (自分も勝ち相手も勝つ)

⇒話し合いの結果、お互いが納得し満足する

 Win-Lose (自分が勝ち相手は負ける)

⇒自分の意見を押し通すが、了解する方は納得がいっていない

一般的には、スポーツでの勝ち負けですね。

Lose-Win (自分は負けて相手は勝つ)

⇒相手に譲り自分は我慢する

Lose-Lose (自分も負けて相手も負ける)

⇒お互いにいやいや行動し誰の利益にもならない

Win (自分が勝つ)

⇒自分だけが嬉しければ、楽しければそれでいい

Win-Win or No Deal (自分が勝ち相手も勝つ、それができなければ取引しない)

⇒お互いに納得いかなければこの話は無かったことに…

 

このように6つのパターンがあります。

言われてしまえば、絶対に経験があるシチュエーションなので理解はたやすいと思います。

 

実際私は、子供たちがおもちゃの取り合いで喧嘩になりそうな時子供達にこう聞きます。

 

私>このおもちゃで遊びたい人は?

子供達>(^O^)/ ハイ! (^O^)/ ハイ

私>二人とも遊びたいんだね。

  じゃあ先にどうぞができる人は?

子供達>…(シーン)

私>じゃあどうすればいいかな?

 

とこのように私は話を持っていくようにしています。

(もちろん、こんな丁寧な言い方ではないかもしれないですし、機嫌によって怒ってしまう事もあります(T_T))

 

 

日本人の大半はWin-Loseの概念で教育を受けているため

・テストの結果を比較して優劣が決まり

・できないと怒られ

・持っているもの持っていないものを指摘しあう

このようなネガティブな会話が生まれてしまうのかもしれません。

 

しかし、今の日本では大学に行けば人生の成功者であるか?と言われたらそうでもなく、ニートは不幸せか?と聞かれれば充実したニートの方もいらっしゃいます。

そんな多様化した社会の中、自己も成長し影響の輪の中を充実させるためにはもちろんWin-Winの選択が一番いい事は言うまでもありません。

 

人生は競争ではないんです

 

  そして勘違いをするパターンがあるのですが、

Lose-Winには

実はWin-Winだと思っていた。ということがよくあるそうです。

優しい人にありがちな事で、どうぞどうぞと他人を優先することに多用の満足感を得られることで皆が幸せになっている。と思っていたが自分が入っていない(T_T)

という事が往々にしてあります。

私の周りには幸いなことに、優しい方々がたくさんいるので皆さん自分の事もしっかり幸せにしていきましょう(^^)♡

 

 

最後に、Win-Winを意識し、実行をする上でのアドバイスを書いていきます。

Win-Winを意識するうえで大事な事は

  • 選択肢は一つではない事を理解する(二者択一で考えない)
  • 日頃からの人格が判断の基礎になる為、第三の習慣までの自分軸を大切にする
  • 勇気と思いやりのバランスを考える。(わがままと思いやりのバランス)

これらの事を普段から意識して選択していく事が大切なのかなと思います。

 

そしてWin-Winの考えをビジネスもしくは子育てに応用した場合に大事な事は

  • 望む結果を開示する:いつまでに何を達成するのか
  • 基準:望む結果を達成する時に何をクリアすることが達成と呼べるのか設定する
  • リソース:望む結果を達成するために使える資金、人、技術などを教える
  • 報告義務:結果を評価する時期と、評価する基準を設定する

これらは是非意識して指示もしくは協議をする事を意識してみてください(*^^*)

なげやりな指示ではなく思いやりのある指示を。ってな感じで(^^)b

 

 

っとこんな感じで第四の習慣:Win-Winを考えるのまとめは終わりにしたいと思います。

第三の習慣までは、自分の内面の部分に焦点を当てた内容でしたが第四の習慣からは実現するために、どのような行動をとるべきか!について語られていきます。

ブログの更新も途切れ途切れなのでもし、本当に自分の影響の輪の中で何かを好転させていきたい人は、1つでも、1つでも実践してみる事を強くお勧めします(^_-)-☆

 

今回も私のブログを読んでいただきありがとうございました(^^)

7つの習慣の紹介もあと3回です。

是非お付き合いいただければと思います(^^♪

良かったら、ブログ下部にあるスターボタンやコメントいただければ嬉しいです。

 

それでは、

今日も天気に負けない明るく素敵な一日になりますように(^^)♡

バイバイ(@^^)/~~~

 

【7つの習慣】本当にやりたいことをやろう!<第三の習慣:最優先事項を優先する>

 皆さんこんにちわ(^^)

 

キングコング西野さんのディズニーに勝つ!という目標の先にどんな結果が待っているのかワクワクしている私です。

凄くないですか?ディズニーの映画に映画をぶつけて勝つ。という事を公言しているんです。

もちろん大事なのは結果ではあるんですが、それと同じくらいに大事なのはやはり過程ですよね(^^)すっごくアクティブな人たちとワクワクするような事をたくさんしていて見ていて楽しいです。是非皆さんも西野さんとついでに相方梶原雄太ことカジサックの活動をちょっと調べてみてください(^_-)-☆

 

さて、本日は!

〝第三の習慣:最優先事項を優先する〟についてご紹介していきたいと思います。

f:id:bookbird:20200119152813j:plain

↓ ↓ ↓ 前回の記事はこちら ↓ ↓ ↓

第一の習慣:主体的である

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/06/231204

第二の習慣:終わりを思い描く事から始める

https://bookbird.hatenablog.jp/entry/2020/06/13/212329

 

第三の習慣は最優先事項を優先するという事ですが、第二の習慣の紹介をすでに呼んだ方はうっすらでも考えていてくれていれば嬉しいのですが、

死ぬ時に自分はどのような人になっていたいか?

という事を第二の習慣では考えるようにと書かれていました。

 

そして第3の習慣を簡単にまとめると、

何となく生きて何となく結果が出て

という〝結果〟に生きるのではなく

〝なりたい自分になる為〟に目標に向かって動き出し

その中で優先すべき事を〝選択する〟事で実現していこう

という事になります。

 

まぁ何となくタイトルでわかりましたよね(;^ω^)

そうなんです、優先すべきことを考えて選択するんです!!(ちょい強気(^^♪)

 

しかし、人間は思った通りの選択だけで生きていられるほどお利口な生き物ではないので実際は難しいんですよね。

第三の習慣では、この選択をする事に対して

〝何を中心に生きるか〟という事を考えてみる事をおすすめしています。

 

家族中心?

自分中心?

友達中心?

お金中心?

欲望中心?

人それぞれだとは思いますが、7つの習慣に興味がある人は是非考えて見て欲しい事があります。

それは

原則中心

を意識することです。

 

原則中心は説明が難しいのですが、イメージで言うと

なりたい自分に向かう為のコンパスを自分の中に持ち、ぶれない事

とでも言えばいいのでしょうか(*^^*)

(説明下手を何とかしないと( ;∀;))

 

 

家族を中心でもいいですし、自分中心でもいいです。自分なりの分配で中心を固めましょう。

そうすれば、迷う事が少なくなりますし時間も有効に使う事ができます。

 

時間というのは儚くも有限です。

無駄な選択を続けている限りなりたい自分に近づくことはできません。

なので、もし目標が定まったのならやりたい事、優先すべきことを今一度考えてみましょう(^^)

 

 

そして、

ここからは少しテイストは変わりまして

優先事項を具体的にどう決めればいいんだ?

ともし悩んだことがある方はここから先も読んでみてもらえると嬉しいです(^^)

もちろんここまで読んでいただけている皆さんには本当に感謝しています。

 

では早速!

優先順位を決める指標

それは

緊急度

重要度

この二つです。

本書ではこの2つを4つの組み合わせで考える事をおすすめしています。

第一領域:緊急でもあり重要でもある

第二領域:緊急ではないが重要である

第三領域:緊急であるが重要ではない

第四領域:重要でもなければ、緊急でもない

 

この四つは自分をふりかえると気づくのですが

第四の領域である、重要でなければ緊急でもない時間にどれだけ時間を裂いているのか気づかされます。

ほんとうに驚きました!

もちろん無駄な事、よく言えば余裕というのはもちろん必要です。

ただその割合が多い事に気づけただけで私は大きく選択が変わりました。

 

昼休みに寝ずに読書を続ける事が出え来ているのもこの考えがあってこそです。

時間が無い!と思っている人ほど、無駄な事をしているという事は大いにあり得る事実です。

ぜひ自分がどうなのか考えてみる事をおすすめします。

 

そして一番この4つで一番大事なのは第二の領域である

重要だが優先的ではない

ことです。

 

痩せたいけど筋トレはきついからすぐやめてスマホを見てしまう

勉強をしたいけどゲームがしたくなり少しだけとか思いながらもずっとやってしまう

と、これは恥ずかしながら私がやってしまっていたことです( ;∀;)

 

言うまでもないかもしれませんがこの第二の領域と第四の領域について意識を向けて生活をかえられると人生の充実度がとても大きくなるので是非試してみてください(^^)

 

<第三の習慣まとめ>

自分の軸(原則中心)で生活することを心掛け、自分の中で重要であるが緊急ではない事を意識的に選択し重要でも緊急でもないことを意識的に排除することで、目標に向かって効率よく進んでいこう。

といった感じですかね(^^)

 

この他にも、第三の習慣では

デリゲーション(権限移譲)について語られていますが、仕事をする上でどのように任せる事が望ましいのか、子供にどのように指示を出すことでどのように動くのか?

という事を書かれているので後々これについてもアップしようと思います。

 

 

以上第三の習慣についての紹介でした。

もし私のブログが少しでも気に入っていただけたら、スターボタンを押したり、コメントを頂けたら喜んで返信します。

拝読いただきありがとうございました(*^^*)

 

それでは

今日も昨日より一回でも多く笑える日になりますように(^^)♡

バイバイ(@^^)/~~~